主婦におすすめの在宅ワーク!クラウドソーシングサイト17選

妊娠中や子育て中のママさんだと、働きたくても働きに出れないので、「自宅にいながら仕事がしたい!」という思いを持っておられる方は多いと思います。
詐欺まがいの業者が横行した在宅ワークですが、クラウドソーシングサイトが増え、クライアントとワーカーの間に入る事で、ひと昔前に比べて、安心して仕事を請け負う事が出来るようになっています。
ただ「在宅ワークは、結果重視なので経験のない自分には難しい…。」
と思われている方も、少なからずおられるようです。
確かに業務委託となるため、仕事は納期内にしっかりこなさなければなりませんが、まずは簡単な案件から、やってみるのがいいかと思います。
在宅ワークはスキルを磨き、経験値を磨けば、正社員以上に稼げるようになる可能性を秘めています。
という訳で、本記事では主婦の在宅ワーカーの方が使っているクラウドソーシングサイトをまとめてみました。
主婦向けのクラウドソーシング
シュフティ

スキル不要で、1日10分程度からでもできる仕事があるとの事で、
主婦向けクラウドソーシングの中では2007年から始まった老舗サイトです。
未経験でもできる!という触れ込みだけあって、サポート体制はかなり充実しています。
案件数も豊富にあるので、まずは最初に登録しておいて損はないサイトです。
- システム利用料:報酬額の10%
- 銀行口座への振込可能最低金額:840円
- 振込手数料(ポイント方式では換金手数料):540円
ママワークス
ママワークスは、在宅ワークだけでなく、正社員やパート、アルバイト、契約社員、短期単発など通常の求人も行っています。
ただ主婦やママさんをターゲットのされているので、
仕事にブランクがある方や、残業がない(または少ない)仕事を探している方、
時間の融通が利きやすい仕事を探している方など、主婦向けの求人に特化しています。
在宅ワークの案件も豊富にあるので、シュフティと並んで主婦の方におススメのサイトです。
在宅ワークをする上での、基礎知識や必要な内容を動画にまとめられているので、
初めて在宅ワークをする方は、必ず見ておきましょう。
大手で案件数が豊富なクラウドソーシング
Bizseek

システム利用料は、報酬金額によって変動。
- 10万円を超える依頼の場合、依頼金額の5%(税別)
- 10万円を未満の依頼の場合、依頼金額の10%(税別)
支払日:毎月、15日締め末日払い・末日締め翌15日払いの計2回ずつ。
最低出金額:3,000円以上(ビズシークの管理画面から登録口座に出金)
ビジシークでは、「コンペ式」と「プロジェクト式」を採用しています。
「コンペ式」…
例えば、ロゴの制作をしてほしいと、依頼主が提案したとします。
そこにいくつかのロゴが送られてきた中で、一番良いと思ったものを採用。
採用された方に報酬が支払われるといった形式です。
ロゴや名刺の作成など、単発の制作案件に利用される事が多いです。
「プロジェクト式」…
やってもらいたい一つの案件に対して、ワーカーから作業計画を募り、
良いと思った物に対して依頼をかけられます。
サイト制作やアプリ開発など、最初に要件定義や打ち合わせが必要な案件に向いています。
ビズシークは、ワーカー向けのサービスなどは特に行っていないので、
ある程度実力がある方向けのクラウドソーシングです。
クラウドワークス
2018年10月現在、
登録ユーザー数、226万人以上。仕事依頼数は、200万件以上。
クラウドソーシングの中では最大手と言っていいサイトです。
仕事の案件数が多いため、仕事内容も非常に多く、在宅ワーク初心者、上級者問わず利用されています。
仕事の形式は、ビズシークでご紹介した「コンペ式」「プロジェクト式」に加え、「タスク式」というものがあります。
発注者がワーカーを募ることなく、クラウドワークスが依頼内容を実行します。
一斉にワーカーに募集がかかり、ワーカーが作業を実践するという流れです。
アンケートや簡単な作業に利用されます。
ワーカーへのサービスとして特筆すべきは、「フリーランスライフサポート」として、
クラウドワークスユーザー限定で、福利厚生が利用できる点です。
全国のレジャー施設や旅行施設、レストランなどが特別優待価格で利用できます。
ただし クラウドワークスで毎月3,000円以上の報酬を獲得されている事が条件になりますが、
それ以外に費用は一切かかりません。
3,000円であれば、少しやれば十分達成できる金額なので、是非、頑張ってみて下さい。
他にもクラウドワークスでは、
資格の取得やスキルアップ支援、フリーランスを対象にした求人サイトなど、幅広くサービスを展開されています。
ただシステム利用料が高いのが難点ですが、仕事量が豊富なので、
登録しておいた方がいいクラウドソーシングサイトです。
システム利用料は、報酬金額によって変動。
- 20万円超の部分、報酬額の5%(税込)
- 10万円超20万円以下の部分、報酬額の10%(税込)
- 10万円以下の部分、報酬額の20%(税込)
- タスク形式の場合、一律:報酬額の20%(税込)
例えば、50万円の報酬があった場合、20万~50万の30万円分は5%。
10万~20万の10万円分は10%。0~10万の10万円分は20%の手数料が課せられます。
この場合、30万円の5%分=15,000円、10万円(10万~20万分)の10%分=10,000円、
10万円(0~10万分)の20%分=20,000円。計45,000円が手数料として取られます。
振込手数料:楽天銀行は100円。それ以外は500円。
Lancers(ランサーズ)

クラウドソーシングとしては、クラウドワークスと並んで老舗のサイトです。
スキルを向上させるようなサービスなどは特に行っていないようですので、
どちらかというと、既にしっかりとしたスキルをお持ちのフリーランスの方が利用されるイメージです。
案件内容としては、プログラム開発や制作系のお仕事が多い印象です。
システム利用料については、クラウドワークスとほぼ同じです。
- 20万円超の部分、報酬額の5%(税込)
- 10万円超20万円以下の部分、報酬額の10%(税込)
- 10万円以下の部分、報酬額の20%(税込)
CROWD

登録会員数87万人以上。大手のクラウドソーシングです。
主な仕事の内容としては、
「記事作成」「データ入力」「商品・サービスのレビュー」になります。
在宅ではないですが、施設・店舗の写真を撮って投稿する「写真撮影」もあります。
報酬はポイント制で、20種類以上の電子マネーなどに変換できます。
もちろん現金にも交換可能です。
スキルの無い方でも気軽に取り組めるので、
これから在宅ワークを始める方におススメのクラウドソーシングです。
クラウディア

2012年からスタートしたクラウドソーシングサイトです。
案件はライティング、モニター、デザイン、web制作、アプリ開発など、比較的オーソドックスなものが多いです。
クラウディアで特筆すべきなのは、先述した、タスク方式、プロジェクト方式、コンペ方式に加え、
クラウドソーシングでは珍しい『時間制方式』を採用している点です。
クライアントと、週何時間働くという勤務時間を決定し、
その範囲内で好きな時間に仕事を開始、終了し、その都度成果報告を行うといった流れです。
作業の開始、終了及び仕事の進捗管理は、
『craudiaタイムスケジュール』という独自のアプリケーションを使用します。
在宅ワークでありながら、時給計算で報酬を貰いたいなら必見のクラウドソーシングです。
システム利用料については下記の通りです。
報酬額5万円以下の場合:
報酬額の15%
報酬額5万〜10万円以下の場合:
報酬額の10%
報酬額10万〜100万円以下の場合:
報酬額の5%
報酬額が100万円を超える場合:
報酬額の3%
クラウドワークスやランサーズと比べると、手数料がかなり安いです。
ライティングに特化したクラウドソーシング

ライティングに特化した案件を扱うクラウドソーシングサイトです。
仕事内容は大きく分けて、ライティングとアンケートの2つ。
文章を書く在宅ワークをしたいのであれば、確実に利用すべきクラウドソーシングです。
またサグーワークス内で、プラチナライター試験というものを実施しています。
合格すると、プラチナライターのみが受注出来る高単価のライティング案件を受ける事が出来ます。
プラチナライターになると、
クライアントとの案件調整もサグーワークスがやってくれるので、あなたはライティングに専念できます。

編集、校正のお仕事にも応募できます!
報酬はポイント方式で、
現金、Amebaの.money、amazonギフト券に還元できます。(1ポイント=1円)
最低間金額:
- 現金:1,000円〜
- .money:500円〜
- amazonギフト券:調査中
※換金完了まで1週間〜10日程かかるようですので、余裕を持って申請しましょう。
Shinobiライティング

https://crowd.biz-samurai.com/
その名の通り、ライティングに特化したクラウドソーシングです。
ポイント制で、記事を投稿→審査→採用されれば、5営業日後にポイントが付与されます。
またshinobiアンケートという、アンケート案件に特化したサイトもあります。
shinobiアンケート:https://lp.biz-samurai.com/enquete/
Repo(ルポ)

PCやスマホで作成した記事を投稿。マイルポという管理画面内にがお金が貯まっていきます。
1,000円以上貯まると、下記の二つの方法で引き出し可能です。
- メルマネ … 楽天銀行が提供している送金サービスです。
- ドットマネー…報酬1円=1マネーに換金可能。1,000マネー以上から現金に換金する場合、手数料がかかりません。最低換金額は300マネーから。
学生専門のクラウドソーシング
JobUni(ジョブユニ)

ジョブユニに参加している大学の中で、
大学生3回生・4回生・大学院生のみがワーカーとして登録できる学生専門のクラウドソーシングサイトです。
登録時には、ジョブユニに参加している大学で使用しているメールアドレスが必要になります。
仕事の内容は、
データ入力や解析、技術系の調査、マーケティング調査、資料作成、文字おこし及び校正、
翻訳、プログラミング、インターン、アンケート調査などになります。
時給での支払いとなり、学生の受け取り額はどの仕事内容でも一律1,200円/時間となっています。
就活などで時間がない学生にとっては、時給制の在宅ワークができるので嬉しいサービスですが、
参加している大学が74つしかないため、該当するワーカーが非常に少ないのが難点です。
在宅ワークで服装をコーディネート
ZOZO在宅販売員(現在は募集終了)

https://corp.zozo.com/recruit/home-employment/salesstaff/
ZOZOタウンで販売している商品の中で、コーディネート案を考え、
そのコーディネートに対しての着こなし方などのポイントを文章にまとめる作業です。
最初に3日間の講習があるので、そちらには会場まで足を運ぶ必要がありますが、
その後は在宅で好きな時間に仕事ができます。
※3日間の講習はしっかりお金がでます。(約10,000円/日)
コーディネート~文章作成までが1つの仕事で、報酬額は600円(税抜)ですが、
採用されたコーディネートをサイトに掲載。売り上げが上がれば、報酬の増額があります。
現在は募集を終了していますが、今後再開される可能性はありますので、
ご興味ある方はチェックしておいて下さい。
サイト運営専門クラウドソーシング
【チームワーカーズ】
サイト運営に特化しているという事で、仕事内容はサイト運営に関わる全てのものが対象になります。
「サイトの更新作業」「ページのデザイン」「バナー作成」「コーディング(新規・更新)」「メルマガライティング・及び配信」「アクセス解析・レポート作成」「サイト改善案の提示」など。
仕事の流れとしては、
まずTEAMWORKERSがクライアントと話し合い、サイトの改善案を決めます。
例えば、プロモーションをするためのバナーを作成することが決まると、
ワーカーであるあなたに仕事の依頼が来ます。
それを納品をして、効果測定し、また次の施策のための仕事をあなたに振られる。
といった流れになります。
サイト運営は性質上、常に計画→実行→評価→改善(PDCA)を繰り返し回していく必要があります。
一つの仕事を納品して終わりではなく、
そこからまた新たな施策を立てて、よりよいサイトにしていきます。
そのためTEAMWORKERSでの仕事を受けると、最低3ヶ月以上の長期契約となります。
(もちろん空いた時間での仕事も可能です。)
長期契約に加えて1つのクライアントに対して、
あなたが担当者となるため、収入が安定しやすいのが最大のメリットです。
多種多様な仕事内容があるクラウドソーシング
ココナラ
ご自身でお持ちの「スキル」「経験」「知識」を出品するサービスです。
「私はこれができます!」とワーカーが案件を提示する、これまでのクラウドソーシングとは逆のパターンです。
ご自身が出品者(提案者)になるので、販売額もご自身で決定できます。
ココナラのカテゴリを見ていただくと、様々なジャンルがありますので、
ご自身で出来そうなものが見つかるかもしれません。
手数料は、
販売額5万円以下の範囲:
販売額の25%
販売額5万〜10万円以下の範囲:
販売額の20%
販売額10万以上の範囲:
販売額の10%
例:販売額15万だった場合
5万円(5万円以下分)×0.25+5万円(5〜10万円分)×0.2+5万円(10万円以上分)×0.1
=12,500円+10,000円+5,000円
=(手数料)27,500円となります。
支払いは、毎月1日から15日までの販売額は、当月の20日に振り込み。
16日から月末分は、翌月5日に振り込まれます。(振込日が土日祝の場合は翌営業日)
1度の振り込みが3,000円以下の場合は、160円の手数料が差し引かれます。
振り込みは手動で申請を行わないと繰り越しとなります。
120日以上振込申請を行わなかった場合は、自動的に口座に振り込まれます。
なお一度振り込み申請を行うと、その振り込みが完了するまで、次の振り込み申請が行えません。
LadyWay

「女子力を販売する」という事で、女子が持つスキルや知識、経験を出品できます。
例えば、メイクやネイルの仕方や子育てに関する事など、
ご自身で人に伝えられる何かがあれば、出品する事でお小遣い稼げできます。
手数料は、販売額の一律20%です。手数料を差し引いた金額を、月に一度まとめて振り込まれます。
Contents Park(コンテンツパーク)

コンテンツパークは、通常のクラウドソーシングの依頼形式である「コンペ方式」「プロジェクト方式」での依頼が可能ですが、
特筆すべきなのは、ワーカーが作成したコンテンツをコンテンツパーク内で売買がする事ができる点です。
バナーや画像、写真、音楽、動画など、ダウンロードできるものであれば販売可能です。
要は既存のクラウドソーシングと、ココナラを合わせたようなサービスを展開を行っています。
クライアント側からすると、ワーカーが販売するコンテンツでマッチするものがあれば、特に依頼をかける必要なく、安価で必要なものが手に入ります。
逆にマッチするコンテンツが見つからなければ、ワーカーに依頼するといった流れで見る事ができます。
また「仕事相談&たすけあいパーク」という、コンテンツパークの会員同士が相談できるコミュニティもありますので、何か困ったことがあれば、ワーカー同士で相談・解決ができます。
手数料について
- デジタルコンテンツ販売の場合:販売額の30%
- プロジェクト方式の場合:クライアント・ワーカー間での取り決めによる。
- コンペ方式の場合:
報酬額10万円以下の範囲:報酬額の20%
報酬額10万〜20万円以下の範囲:報酬額の10%
報酬額20万以上の範囲:報酬額の5%
例:報酬額30万だった場合10万円(10万円以下分)×0.2+10万円(10〜20万円分)×0.1+10万円(20万円以上分)×0.05
=20,000円+10,000円+5,000円
=(手数料)35,000円となります。
報酬の振込は、月2回(15日と月末)が締め日になります。
15日締め分は、当月末に振り込み。
月末締め分は、翌月15日に振り込み。
コンペ・プロジェクト方式での報酬とコンテンツ販売分の合計金額が、3,000円以下の場合は、
次回振り込み予定日に繰り越し。※振込み手数料は差し引かれます。
クラウドソーシングのお仕事まとめサイト
Yahoo!クラウドソーシング

https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/
yahooと提携しているクラウドソーシングサイトの募集案件が表示されます。
やりたい種類の案件が決まっていて、
多数のクラウドソーシングサイトから1つづつ探すのは大変なので、
そういった場合に活用すると便利なサイトです。
まとめ
主婦の方が在宅で仕事をする上で、クライアントとの間に入ってくれる
クラウドソーシングサイトをご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
「自分が在宅で仕事できるとは思えない」と思っていた方でも、
ご自身で「これなら出来そうだ!」と思えたものもあったのではないでしょうか?
クラウドソーシングは、その道のプロが利用するものから、
スキマ時間でご自身が出来る範囲から行えるものまで、幅広くあります。
是非ご自身ができそうなお仕事から、まずは始めてみましょう!