在宅可能な添削・採点バイトの大手11選!どの求人に応募しようか迷われている方に

高収入と言われている採点・添削の在宅バイト。
予備校や塾、通信講座など、添削のバイトを募集している会社は多数あります。
最近ではインターネットの普及により、紙の答案からインターネットでの電子答案が主流になっており、
ひと昔前の赤ペン答案添削のお仕事は徐々に少なくなってきている印象です。
これから在宅で添削のバイトをお考えの方は、
まず確認すべき事や、在宅の添削バイトを募集している会社をご紹介していますので、是非参考にしていただければと思います。
[surfing_su_note_ex note_color=”#eeeeee”]※2019年12月に調査した内容を、編集・執筆しております。
更新情報は確認次第、書き替えを行いますが、更新から時間が立っている場合、
内容に齟齬が発生する場合がある旨、ご承知ください。[/surfing_su_note_ex]
在宅添削バイトに応募する前に確認すべき事
添削と言っても、教えている形態や対象学年、
あなたの希望する学科や条件などで、仕事内容が変わってきます。
まずは下記の内容を確認し、ご自身の希望と照らし合わせて選ぶ必要があります。
在宅の添削バイトの支払い形態は成果報酬
塾や予備校に通勤する場合は、時給での支給になるため、アルバイトとしての雇用になります。
しかし在宅で仕事をする場合は業務委託になりますので、厳密に言うと雇用される訳ではありません。
雇用される訳ではないため、個人事業主として確定申告も必要になります。
また「1件添削するごとにいくら」の世界なので、やればやるほど成果につながりますが、
単価は、1件あたり数百円前半が相場で、添削の難易度や企業によりバラツキがあります。
添削は採点とは異なり、指導コメントを付けていくため、1つの答案を添削するのにも時間がかかります。
受講生の事を考えて、しっかり添削すると時間がかかりますが、単価は同じ。
かと言って雑な添削をすると、仕事を回してもらえなくなるというジレンマがあります。
在宅の添削バイトは時期により、仕事量にムラがある
基本的には繁忙期に募集が多くなります。
常駐で仕事を回してくれる会社もありますが、やはり繁忙期と閑散期で仕事量にかなりのムラがあります。
そのため一年を通じて、この仕事だけで生活するのは実質無理と言えます。
また常に人材を募集している訳ではないため、
下記で後述している各会社の人材募集ページを逐次確認しておく必要があります。
各会社の募集ページ以外にも、
インディードなどの求人サイトでも募集がかかる場合がありますが、募集人数はいずれも限定的です。
対象学年や希望する学科を選択
対象学年は、
「幼児」「小学生」「中学生」「高校生」「大学生」「社会人」が挙げられます。
教える学科は学年や社会人かどうかでも、大きく内容や難易度が異なりますので、
あなたが誰に何を教えられるのかを抑えておく必要があります。
添削の難易度や質、実績によって、報酬単価が上がる傾向にあります。
講義形態の種類
在宅での添削バイトの場合、講義形態は下記に分類されます。
意外と見落としがちですが、講義形態が変わると受講生の属性や難易度も変わってきます。
ただ得意学科を考慮して答案を回してもらえるので、苦手な学科の添削に自信がない方はその心配は無用です。
予備校・進学塾
主には、中学、高校、大学受験生が対象ですので、対象学年は、小学生、中学生、高校生になります。
中には学習塾として、小・中・高生を対象に講義を開催している塾も含まれます。
難関校入試対応の予備校や塾では、
それなりの学歴や指導歴が応募条件として記載されている場合があります。
採点方式は、パソコンからインターネットを用いた電子採点と、
答案の郵送による赤ペン採点及び添削の2パターンがあります。
通信講座
通信の場合、ほとんどがインターネットを用いた電子採点となります。
会社によっては面接や研修期間、会社に定期的に通わなければいけないところもあります。
通信講座は、受験対策や学習だけでなく、社会人の資格取得やスキル向上の講座など幅広くあります。
そのため添削内容や受講する年齢層も幅が広いので、添削内容や応募条件も、講座内容により様々です。
資格取得専門校
大学生、社会人を対象にした特定の資格を取得するための専門校です。
対象は士業を含む国家資格も含まれており、その場合の添削は専門的かつ難解な内容を含んだものになります。
そのため応募資格も特定の資格を持つ方や、これに準ずる採点・添削経験がある方などに限定されます。
インターネット環境の確認を!
電子採点を行う際は、ご自宅の回線速度やお持ちのパソコンの性能など、指定された基準をクリアしている必要があります。
パソコンやインターネット回線に詳しくない方で、
回線速度やパソコンの性能確認の方法がわからない場合は下記の記事を参考にしてください。
インターネット回線速度の確認方法
Googleなどで「インターネット回線 速度測定」と検索すると、
いくつも測定出来るサイトが表示されます。
どれを使うか迷う場合は、下記のサイトが手軽に調べられるのでおススメです。
パソコンの性能確認方法
パソコンのOSが、WindowsなのかMacなのか。
または各OSのバージョンによっても確認方法が少し異なります。
・Windows10パソコンの性能確認方法はこちら
https://pc-farm.co.jp/pc_column/pc/1921/
・Windows8パソコンの性能確認方法はこちら
https://gta5-death-match.com/others/857/
・Windows7パソコンの性能確認方法はこちら
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1309302.aspx
▪️Macパソコンの性能確認方法はこちら
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/159/159124/
採点方法はマニュアル化されている
初めて添削・採点をされる方は、正確に添削や採点が出来るか不安に思われる方もいらっしゃるかと思います。
この点については厳密にマニュアル化されており、研修の段階で指導されますので心配はありません。
部分点はここまで出来ていれば何点と決められており、文章問題などの回答に決まりのない問題も、採点ルールが決まっているので、それに則って採点すれば問題ありません。
ただし採点した内容は、企業側に評価されており、採点・添削の精度が低いという評価を受け続けると、仕事を回してもらえなくなるところもあります。
件数を稼ぐ事を意識するあまり、採点・添削の質を落とさないように注意しましょう。
在宅勤務可能な添削・答案の採点バイト11選
「予備校・進学塾」「通信講座」「資格取得専門講座」の3つに区分して、在宅勤務可能な塾やスクールをまとめました。
時期により、募集を行っていない場合がありますが、
繁忙期や人材が不足すると募集がかかりますので、是非チェックしてみて下さい。
在宅勤務可能な添削・採点バイト:予備校・進学塾(3選)
河合塾
対象生徒:高校生(大学受験対策)
採点方式:インターネットを用いた電子採点、または答案郵送による赤ペン採点(両方応募可)
報酬形態:出来高制
募集ページ:
https://www.kawaijuku.jp/jp/recruit/kawaijuku/marker/
東進ハイスクール
対象生徒:中学生、高校生(高校、大学受験対策)
採点方式:
■記述型答案添削スタッフ:
報酬形態: 出来高制 ※単価800円~2,000円
募集詳細ページ:https://www.toshin.com/nagase/staff_contents9.php
■大学入試レベルの答案添削・採点指導:
※基本は在宅だが、研修・打ち合わせ等で本部へ出社する場合あり。
-
- 添削:1件につき500円~2,100円
- 採点:1件につき150円~1,500円
募集詳細ページ:https://www.toshin.com/nagase/staff_contents5.php
※2018年現在、募集は行われていません。
駿台
対象生徒:大学受験対策
2018年12月現在は、在宅添削の募集はないようですが、不定期で募集がかかるようです。
駿台の在宅添削を行いたい方は、下記の募集ページを逐次チェックしてください。
[surfing_su_note_ex note_color=”#eeeeee”]募集ページ:http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/saiyou/index.html[/surfing_su_note_ex]
東京アカデミー
公務員、教員試験などの国家試験対策専門の予備校です。
在宅仕事ができるものとしては、論作文の添削があります。
[surfing_su_note_ex note_color=”#eeeeee”]対象生徒: 大学生、社会人
報酬形態:出来高制(1答案あたり200円~550円)
募集ページ:http://www.tokyo-ac.jp/lecturer/
[/surfing_su_note_ex]
在宅勤務可能な添削・採点バイト:通信講座(3選)
Z会
主に難関大学対策の通信教材として知られていますが、幼児・小学生などの低年齢層向けの教材もあります。
2018年12月現在、在宅で募集が出ているのは「模試採点者」のため、
模試の時期に合わせた期間限定の募集となります。
[surfing_su_note_ex note_color=”#eeeeee”]対象生徒:小、中、高校生の学習指導、および受験対策
募集ページ:
■模試採点者(小~高1レベルの模試採点、および指導)
https://www.zkai.co.jp/home/corporate/career/detail/tensaku/detail/tensakushaboshu_saiten_youkou.html
採点、添削以外にも、在宅で指導を行う仕事もあります。
■教科専任制(小~大学受験生を対象としたコースで、一つの教科を担当)
https://www.zkai.co.jp/home/corporate/career/detail/tensaku/detail/tensakushaboshu_sennin_youkou.html
■担任指導者制(幼児、小学生を対象としたコースで、1年間同一会員を指導)
https://www.zkai.co.jp/home/corporate/career/detail/tensaku/detail/tensakushaboshu_tanninf2_youkou.html
[/surfing_su_note_ex]
進研ゼミ
赤ペン先生でお馴染みだった「進研ゼミ小学生講座」及び、中学生、高校生講座は、数年前に募集を終了しており、
現在は「進研ゼミ中学講座 教科アドバイザー」として、「ベネッセ在宅スタッフ」の募集が不定期で行われています。
[surfing_su_note_ex note_color=”#eeeeee”]
対象生徒:中学生
募集ページ:
http://www.benesse.co.jp/zemi/staff.htm
※2018年12月現在、ベネッセ在宅スタッフは募集していません。
[/surfing_su_note_ex]
ドラゼミ
主に幼児、小学生を対象とした通信講座です。
国語や算数、作文、図形問題や各教科の複合問題などを、ドラえもん達と一緒に楽しく学びます。
2018年12月現在、募集はしていませんが、
メール登録をしておくと、募集再開の際にメールを送ってもらえるので、ご興味のある方は登録しておきましょう。
[surfing_su_note_ex note_color=”#eeeeee”]募集告知メール登録(下記ページ下部にあります)
https://www.shopro.co.jp/dora/tensaku/flow.html
※応募対象者は、首都圏在住のみ(研修期間に何度か本部に出社しなければいけないため)
生徒対象:幼児、小学生
募集ページ:https://www.shopro.co.jp/dora/tensaku/
[/surfing_su_note_ex]
ワオ・コーポレーション
幼児から高校生までを指導する団体・個別指導を行うワオ・コーポレーションですが、
小学生~既卒生を対象とした家庭教師(ワオティーチャー)に、在宅でできる個別指導のお仕事があります。
添削ではなく個別指導になりますが、在宅では珍しい時給制の在宅バイトになります。
[surfing_su_note_ex note_color=”#eeeeee”]対象生徒:小、中、高、既卒生
仕事内容:個別指導
報酬形態:時給制(1,200円~/1時間)※時給は指導経験や実績により異なる。
募集ページ:http://www.wao-corp.com/recruit/hr/arbeit/job.html[/surfing_su_note_ex]
在宅勤務可能な添削バイト:資格取得専門の通信講座
ユーキャン
通信講座といえば、まず一番最初にイメージするのがユーキャンではないでしょうか。
資格取得を目的としたものだけでなく、趣味の一環として技術取得を目指すような講座もあります。
現在160種類以上の講座が存在します。中にはテキスト配布のみの講座もあります。
[surfing_su_note_ex note_color=”#eeeeee”]対象生徒:大学生、社会人
報酬形態:出来高制(通勤の場合は時給制)
募集ページ:https://www.u-can.co.jp/recruit/mid/mid.html[/surfing_su_note_ex]
四谷学院
四谷学院は、予備校や個別指導などで知られていますが、
資格取得を目的とした通信講座も行っています。
在宅添削のバイトに関しては、通信講座のみとなり、各資格ごとに募集がかかります。
※場合によっては、出社のみの求人しかない事もあります。
[surfing_su_note_ex note_color=”#eeeeee”]対象生徒: 大学生、社会人
報酬形態:出来高制
募集ページ:https://yotsuyagakuin-tsushin.com/recruit/
[/surfing_su_note_ex]
クレアール
資格試験の合格を目指す通信講座です。
士業や公務員を始め、日商簿記、旅行管理者や貿易実務などの資格試験を対象としています。
[surfing_su_note_ex note_color=”#eeeeee”]対象生徒: 大学生、社会人
報酬形態:出来高制
募集ページ:https://www.crear-ac.co.jp/cpa/recruitment/
※2018年現在は、公認会計士講座の講師・スタッフの募集のみ
[/surfing_su_note_ex]
まとめ
在宅勤務可能な添削バイトを募集しているサービスをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
正直なところ、特別な理由が無い限りは、
在宅よりも通勤した方が稼ぎとしてはいいです。
それなりに慣れも必要になりますし、特に最初は稼ぎになりにくいですが、
ご自身の指導スキル向上や、勤務時間の拘束を避けたい方にとっては、一つの働き方になるかと思います。
この記事が、そういった方に少しでもお役立ていただければ幸いです。
下記は外部サイトの記事になりますが、これから在宅で添削バイトをしたい方にとっては、
有益からと思いましたので、リンクを貼らせていただいております。
[surfing_su_note_ex note_color=”#eeeeee”]■添削アルバイトの真実、教えます♪経験者に聞いたホンネと魅力
http://jobrecipe.net/oshigoto/4252/ (外部サイトに飛びます)
[/surfing_su_note_ex]