Sponsored Link

おすすめのクラウドソーシングを業種別に比較! 5つの観点から計14サイトを比較

おすすめのクラウドソーシングを色んな角度から徹底比較

在宅で仕事をしたい!

でも自分にできるのか不安に思ったりしてませんか?

クラウドソーシングを使う事で、仕事の受注が比較的容易にできるようになりました。

しかし以前は数える程しかなかったクラウドソーシングも、現在では多くのクラウドソーシングサイトが存在し、

どのサービスを利用すればいいか迷ってしまうのではないでしょうか?

本記事では、各クラウドソーシングサイトを業種や難易度、受注方式別に分類し、それぞれの特徴を比較してみました。

あなたのニーズにマッチしたサービスを探す一助になればと思います。

クラウドソーシングはこれだけある!

クラウドソーシングは、以前よりも急速に数を増やしており、その用途も多様化しています。

デザインやプログラミングなどの、技術や能力がある人でしか出来なかった在宅ワークが、

今では手軽に始められるようになったのは、クラウドソーシングサイトの存在が大きいです。

現在私が確認している中で、約80近くのクラウドソーシングサイトがありました。

これらを全て比較していると、どれを利用すればいいのかわからなくなるかと思いますので、

ポイントを絞って比較してみたいと思います。

なお本記事は、2018年12月調査時点の情報になりますので、

最新の情報を得たい方は、各社のクラウドソーシングサイトの記載をご参照下さい。

最大手のクラウドソーシングサイト2社(+おすすめ2社)を比較

最大手のクラウドソーシングサイト2社(+2社)

80近くもクラウドソーシングサイトの中で、大手のクラウドソーシングサイトをご紹介します。

いずれも案件数やワーカー・クライアントの登録数が多く、事業実績も確かで安心して利用できるサイトです。

現在クラウドソーシングの最大手と言えるのは、「クラウドワークス」と「ランサーズ」です。

加えて「CROUD」「クラウディア」も、上記2社についで会員登録数を伸ばしてきています。

上記4社は案件数も豊富にあり、比較的安心して利用できるため、特に初心者のクラウドワーカーには、おすすめのクラウドソーシングサイトと言えます。

様々なジャンルの案件を扱っているので、初めてクラウドソーシングを利用するという方は、

まずは登録だけでも済ませておき、どんな案件があるのかを見ておきましょう。

クラウドワークス ランサーズ CROUD クラウディア
事業開始年 2012年 2008年 2008年 2012年
会員登録数 238万人以上 100万人以上
(詳細不明)
88万人以上 25万人以上
仕事依頼実績 224万件以上 210万件以上 6,906万件以上 不明
仕事の難易度 初心者~専業(プロ)レベル 初心者~専業(プロ)レベル 初心者~中級者 初心者~上級者
主な仕事内容 WEBサイト、WEBデザイン制作
ライティング・翻訳
アンケート・モニター
ロゴ・デザイン制作
システム・アプリ開発
データ収集など
WEBサイト、WEBデザイン制作
ライティング・翻訳
アンケート・モニター
ロゴ・デザイン制作
システム・アプリ開発
市場調査など
記事作成
データ入力
レビュー
写真撮影など
WEBサイト、WEBデザイン制作
ライティング・翻訳
ロゴ・デザイン制作
システム・アプリ開発
市場調査など
取引方式 タスク式
コンペ式
プロジェクト式
– 固定報酬制
– 時間単価制
タスク式
コンペ式
プロジェクト式
タスク式
コンペ式
タスク式
コンペ式
プロジェクト式
時間制方式
報酬形態 現金振り込み 現金振り込み ポイント制
(現金への換金可)
現金振り込み
手数料 20万円超の部分、報酬額の5%

10万円超20万円以下の部分、報酬額の
10%

10万円以下の部分、報酬額の20%

タスク形式の場合、一律:報酬額の20%

(全て税込)

20万円超の部分、報酬額の5%

10万円超20万円以下の部分、報酬額の10%

10万円以下の部分、報酬額の20%

(全て税込)

月一度の交換は手数料無料。
(手数料無料チケットが月1度利用可)

その後の手数料は、還元先によって異なるが、いずれも割高。

最低交換可能ポイントは3,000から

1日の最大交換可能ポイントは、100,000迄
(10ポイント=1円)

5万以下の部分、報酬額の15%

5万超~10万円以下の部分、報酬額の10%

10万超~100万円以下の部分、報酬額の5%

100万円以上の部分、報酬額の3%

時間制の場合、
一律10%

(全て税込)

CrowdWorks(クラウドワークス)

ランサーズ

CROUD(クラウド)

クラウディア

[surfing_su_note_ex note_color=”#DDDDDD”]コメント:

案件数が非常に多いため、どれができそうかを選ぶのが大変かもしれませんが、
まずは報酬額は気にせずに、できるそうなものを積極的にやっていきましょう。

しっかり納品していけば、評価がたまり信用も付いてくるので、受注しやすくなります。

また大手のクラウドソーシングサイトでは、
スキル向上のハウツーやサポートもしっかりしているため、初心者の方には特におすすめですので、どんどん活用しましょう!

[/surfing_su_note_ex]

ライティングに特化したおすすめのクラウドソーシングサイト2社を比較

ライティングに特化したクラウドソーシングサイト2社

クラウドワーカーの受注の中で最も多いのがライティングのお仕事です。

特に膨大に増えるWEBサイトに入れていくためのコンテンツ記事作成依頼は、

社内では書ききれず、外注に回される事も多いため案件も必然的に多くなっています。

ライティングに関する案件のみを扱っている、二つのクラウドソーシングサイトを比較してみました。

Shinobiライティング サグーワークス
事業開始年 2015年 2012年
ライター登録数 506,162 214,525
累計記事数 5,255,024 不明
仕事の難易度 初心者~上級者 初心者~上級者
主な仕事内容 記事作成 記事作成
アンケート
(※記事チェック・校閲)
取引方式 タスク式
コンペ式
タスク式
コンペ式
報酬形態 ポイント制
1pt=0.5円
ポイント制
1pt=1円
ポイント交換金種 現金、ギフト券(iTunes、amazon、Pexポイント) 現金、ギフト券(.money、amazon)
交換単位 いずれも、1,000pt単位で交換可 現金:
1,000ptから交換可

.money:
500ptから交換可

amazonギフト券:
調査中

手数料 現金換金の場合:
振込手数料300ptが必要

ギフト券への交換の場合
:無料

現金換金の場合:
有料
※.money→現金への還元だと手数料がかからない。
(1マネー=1円)

ギフト券への交換の場合
:無料

特記事項 1.案件数は非常に多く、ジャンルも豊富。

2.得意分野の記事作成であればスキマ時間で書けるので、小遣い稼ぎにぴったり

1.プラチナライター試験に合格すれば、高単価ライティング案件を受注できる。

2.編集、校正ワーカーの募集も始まる。

※1. 2018年12月現在、準備中

Shinobiライティング

サグーワークス

[surfing_su_note_ex note_color=”#DDDDDD”]

コメント:

ライティングは単価がどうしても安くなるため、 高単価の案件を受けられるようになるまでは我慢が必要です。

高単価の案件は、ある程度安定して受注できるようになれば、 それなりにまとまったお金になってきます。

[/surfing_su_note_ex]

翻訳案件に特化したおすすめのクラウドソーシングサイト2社を比較

翻訳案件に特化したクラウドソーシングサイト2社

翻訳に関する在宅ワークは、

翻訳する言語力はもちろん、日本語に翻訳する場合は、最適な言葉を選ぶ国語力もは必要とされます。

下記でご紹介するクラウドソーシングは、レベルごとにテストが実施されています。

合格すると一語あたりの単価が上がり、収益が上がりやすくなります。

Gengo Conyac
事業開始年 2009年 2009年
トランスレーター登録数 全世界21,000人以上 全世界約97,000人以上
仕事の難易度 上級者以上~プロレベル 初心者~上級者
主な仕事内容 翻訳 翻訳
取引方式 タスク式 タスク式
報酬形態 現金払い 現金払い
報酬受け取り方法 PayPal、またはPayoneer
送金(USD建て)
PayPal
送金(USD建て)
最低引き出し金額 PayPal:
2USD

Payoneer:
20USD

PayPal:
1,000円(10USD)以上

銀行振込:
10,000円以上
(USDは未対応)

手数料 Paypalの場合:
報酬額の1.5%
(但し最小1.5ドル~最大20ドルの間でかかる。)

Payoneerの場合:
Gengo側ではなし。
Payoneer側では、出金時の為替手数料として、出金額の2%前後かかる。

Paypalの場合:
なし

銀行振込の場合:
※日本国内の銀行口座のみ

送金手数料:540円
組戻手数料:864円

特記事項 1.案件数は非常に多いが、
他のトランスレーターとの取り合いになるため、逐次チェックが必要。

2.スタンダード、プロ(ビジネス)があり、テストに合格する必要がある。
※スタンダードでも難易度は高い。

1.翻訳者同士が繋がれるコミュニティがあるので、わからない事を質問できる。

2.登録してからすぐに仕事を受けられる。

3.翻訳者としてのレベルは5段階。
上のレベルに認定されるためには各レベルテストに合格する必要がある。

4.日本法人が運営

Shinobiライティング

Conyac(コニャック)

[surfing_su_note_ex note_color=”#DDDDDD”]

コメント:

翻訳のお仕事は海外間での取引が多くなるため、 報酬の受け取りは手数料の安いPaypalを利用しましょう。

[/surfing_su_note_ex]

イラスト投稿に特化したおすすめのクラウドソーシングサイト3社を比較

イラスト投稿に特化したクラウドソーシングサイト3選

イラストといっても、チラシやバナー、ロゴなどの広告媒体やマンガ、キャラデザインなど様々あります。

下記のクラウドソーシングサイトは、ご自身で制作されたイラストはもちろん、

イラストの各工程のみを部分的に受注できるサイトもありますので、

イラストやデザイン制作のお仕事されたい場合は、是非参考にしてみて下さい。

SKIMA SKILLOTS
(旧:ファーストデザイン)
MUGENUP
事業開始年 2015年 2006年(2015年、SKILLOTSに名称変更) 2011年
クリエイター数 4,000人以上 23,000人以上 25,000人以上
※2014年12月時点
商品出展数 10,000点以上 110,000点以上
出品の審査 SKIMAの出品禁止リストページを参照。
https://skima.jp/rule/banlist
クライアントからの依頼により制作するため、出品形式ではない。 クライアントからの依頼により制作するため、出品形式ではない。
主な仕事内容 イラスト
キャラ販売など
イラスト
デザイン
WEB漫画などがメイン
イラスト制作の全パート
または下記工程のいずれか

  • キャラデザ
  • 線画
  • 塗り
  • 背景
取引方式 コンペ式
プロジェクト式
アドプト(キャラ販売)
コンペ式
プロジェクト式
(SKILLOTS主催のコンペ・コンテストもある)
プロジェクト式
(MUGENUP主催のコンペ・コンテストもある)
報酬形態 現金 現金 現金
報酬受け取り方法 現金振り込み 現金振り込み 現金振り込み
最低引き出し金額 特に規定なし 特に規定なし 不明
手数料 販売代金の10~20%

振込手数料は258円

3,000円未満の場合は、振込手数料420円

・30,000円未満
:販売料金の30%
・30,000~100,000円未満
:販売料金の20%
・100,000~500,000円未満
:販売料金の15%
・500,000円を超える
:販売料金の10%

※報酬保証オプションを適用した案件:料金毎に定められた手数料にプラス10%

不明
特記事項 出品価格は自分で設定可能。 出品価格は自分で設定可能。 イラストの各工程のみで仕事が受けられる。

SKIMA(スキマ)

SKILLOTS

MUGENUP

[surfing_su_note_ex note_color=”#DDDDDD”]コメント:

イラスト販売は、大手のクラウドソーシングサイトでも依頼が多くあるため、
ここでご紹介したサイト以外でも、探してみましょう。

[/surfing_su_note_ex]

写真素材投稿に特化したおすすめのクラウドソーシングサイト3社を比較

写真素材投稿に特化したクラウドソーシングサイト3社を比較

カメラで撮影された風景や人物画を投稿し、売れると収益を得られます。

単価が安いため本業にはしにくいです。

しかしこれらの写真を購入される方は、ホームページの画像素材として、

法人やブロガー、アフィリエイターの方がビジネスで購入されるケースが多いため、

売れるという事は、カメラマンとしてクオリティを評価されている事になります。

PIXTA Stockphoto フォトライブラリー
事業開始年 2006年 2007年 2006年
クリエイター数 28万人以上 23万人以上 6万人以上
※2016年10月時点
写真素材数 3,700万点以上 4,000万点以上 350万点以上
※2016年8月時点
素材の審査 割と通りやすい 割と通りやすい 割と通りやすい
主な仕事内容 自身が作成した写真、イラスト、動画の提供 自身が作成した写真、音楽、動画の提供 自身が作成した写真、イラスト、動画の提供
取引方式 出品方式
販売後、加算されるクレジットが一定数貯まると、換金が可能になる。
出品方式 出品方式
クリエイターランク
(ランク別ロイヤリティ)
PIXTAのクリエイターランクは、こちら参照してください。
https://pixta.jp/channel/?p=3340
専属・非専属コンソリビューターの2タイプ

詳細はこちら
http://welcome-to-gettyimages.jp/welcome/contributors/news/607

2019年1月より、6段階のクリエイターランクが設定されます。

詳しくはこちら
https://www.photolibrary.jp/help/upload/

報酬形態 ポイント制
1クレジット=108円
現金(USD建て) ポイント制
1ポイント=1円
報酬受け取り方法 現金振り込み PayPal、またはPayoneer送金 現金振り込み
最低引き出し金額 10クレジット以上で換金可。
海外在住者は、50クレジットから換金可
100USD以上 販売手数料を差し引いた金額が3,000円以上
手数料 換金の際、一律2クレジットかかる。

源泉10.21%を差し引き済みの金額が支払われる。

Paypal:
手数料はかからないが厳選としてい数ドル引かれる。

Payoneer:
Paypal同様厳選が数ドル引かれる。
iStock側ではかからないが、Payoneer側で、出金時の為替手数料として、出金額の2%前後かかる。

支払い手数料なし
特記事項 日本法人が運営 海外法人が運営 日本法人が運営

PIXTA(ピクスタ)

Stockphoto(ストックフォト)

フォトライブラリー

[surfing_su_note_ex note_color=”#DDDDDD”]コメント:

デジカメで撮られている方も多く、必ずしも高価なカメラである必要はないようです。

ただやはり一枚売れても収益が少ないため、ご自身の撮影スキルを磨くという事と、
どういった写真が受け入れられるのか(ニーズがあるのか)を、テストする意味で利用する考え方がいいかと思われます。

[/surfing_su_note_ex]

まとめ

職種別にクラウドソーシングサイトの比較をさせていただきましたが、いかがだったでしょうか?

本記事に上げたクラウドソーシングサイトはまだほんの一部で、おすすめできるサイトを選別して取り上げさせていただきました。

他にも中小合わせると数十のクラウドソーシングサイトがありますが、最初に取り組む意味では、上記のサイトをまずは参考にしていただき、是非お仕事をどんどんこなしていただければと思います。

Sponsored Link

最初のコメントをしよう

必須

CAPTCHA