Sponsored Link

モニターサイトの中でも、安全で稼ぎやすいサイト5選

アンケートモニターのサイトは、その性質上、登録の際に個人情報の入力項目が多く、
もし流失したら・・・。なんて不安がある方もいらっしゃるかと思います。
アンケートモニターを取り組むにあたり、
運営側がどれだけ安全性を重視して対策を行っているかは、非常に重要なポイントです。
本記事では、数多くあるアンケートモニターの中でも、
セキュリティの堅牢さ(安全性の高さ)と稼ぎやすさの観点別にランキングしてみました。
ランキング対象としたのは、会員数が50万人以上で大手のアンケートモニター、
「マクロミル」「infoQ」「キューモニター」「リサーチパネル」「D STYLE WEB」の5サイトです。
これからモニターアンケートをしたいという方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

モニターアンケートサイトのセキュリティ(信用)別ランキング

モニターアンケートサイトのセキュリティ(信用)別ランキング

セキュリティと信用面での評価対象とした項目としては、
  1. 「SSL/TLS暗号化通信の実装」(50点)
  2. 「プライバシーマーク(Pマーク)のサイト表記」(50点)
  3. 「各種認証」(1つにつき+10点)
  4. 「上場の有無」(東証1部+20点、東証マザーズ+10点、非上場0点。親会社も対象)
  5. 「所属団体」(1つにつき+5点)です。
「SSL/TLS暗号化通信の実装」は、当然ながら全サイト実装されておりましたが、
その他の項目は違いがありますので、列挙させていただきます。

[surfing_su_note_ex note_color=”#eeeeee”]【セキュリティ別ランキング】

第1位:infoQ
第2位:キューモニター
第3位:マクロミル
第4位:D STYLE WEB
第5位:リサーチパネル
[/surfing_su_note_ex]

 
Pマーク
各種認証※1
上場の有無
所属団体
※2
infoQ
 
◎GMOリサーチ株式会社(東証マザーズ上場)
・親会社は東証1部上場
・JMRA
・JMA
・ESOMAR
・EphMRA
・Insights Association
(旧Casro & MRA)
・AGMR
・AIMRI
・MRSM
・CMRA※3
・MRSI※4
キューモニター
・QMS
・MRSPC
◎株式会社インステージ(非上場)
・親会社は東証1部上場
・JMRA
・JMA
マクロミル
 
◎株式会社マクロミル(東証1部上場)
・JIPDEC
・JMRA
・JMA
D STYLE WEB
 
〇株式会社アスリーク(非上場)
・JIPDEC
・JMRA
・JMA
リサーチパネル
ECパネルに表記あり
 
〇株式会社リサーチパネル(非上場)
・親会社2社は(東証マザーズ上場)
・JIPDEC
※1. 確認認証
 QMS 品質マネジメントシステム
 MRSPC マーケットリサーチサービス製品認証
※2. 各団体名称
 JMRA 日本マーケティングリサーチ協会
 JMA 日本マーケティング協会
 JIPDEC  一般財団法人日本情報経済社会推進協会
 ESOMAR ヨーロッパ市場調査団体連盟
 EphMRA ヨーロッパ医薬品市場調査協会
 Insights Association 旧Casro & MRA
 AGMR Global Market Research
 AIMRI Alliance of International Market Research Institutes
 MRSM Marketing Research Society Malaysia
 CMRA 中国市場研究協会
 MRSI The Market Research Society of India
※3.GMOリサーチの子会社(GMO E-Lab)が加盟
※4.GMOリサーチの子会社(GMO Research Pvt.Ltd.)が加盟

第1位:infoQ

〇SSL/TLS(50点)
〇Pマーク(50点)
〇各種認証(0点)
〇上場の有無((運営社)10点+(親会社)20点=30点)
〇所属団体(10団体×5点=50点)
=180点
GMOリサーチ株式会社が運営するinfoQ。
親会社にGMOインターネット株式会社(東証1部)があり、会社の規模としては非常に大きいです。
サイトのセキュリティに関して、SSL/TLSとPマークの表記はしっかりありました。
会社の規模と資本力については非常に大きく、
海外のリサーチ団体にも多数参加しており、グローバルに活躍する企業です。
 

⇒infoQの詳細ページへ

第2位:キューモニター

〇SSL/TLS(50点)
〇Pマーク(50点)
〇各種認証(2×10点=20点)
〇上場の有無((運営社)0点+(親会社)20点=20点)
〇所属団体(2団体×5点=10点)
=150点
株式会社インステージが運営するキューモニター。
国内屈指のリサーチ会社が運営しています。
サイトのセキュリティに関して、SSL/TLSとPマークの表記はしっかりありました。
サービスの品質面において、二つの認証を取っている点は他のサイトでは見当たらなかった点です。
会社の規模は、株式会社インステージとしてはそこまで大きくありませんが、
親会社の株式会社インステージホールディングスへの事業分社に当たり、現在のようになっています。
この親会社が規模の大きい会社です。
リサーチ事業としては、数十年前から行われてる老舗の企業です。

⇒キューモニターの詳細ページへ

第3位:マクロミル

〇SSL/TLS(50点)
〇Pマーク(50点)
〇各種認証(0点)
〇上場の有無((運営社)20点)
〇所属団体(3団体×5点=15点)
=135点
株式会社マクロミルが運営しています。
モニターサイトとしては最大手で、サイトのセキュリティ面に関してもしっかり対策されています。
特筆すべき点として、会員の個人情報を、社内に設けたセキュリティルームに集約されており、
研修を受けた特定のスタッフしか閲覧できないようになっている取り組みをされています。
現在、登録モニター会員数は業界トップクラスのモニターサイトです。

⇒マクロミルの詳細ページへ

第4位:D STYLE WEB

〇SSL/TLS(50点)
〇Pマーク(50点)
〇各種認証(0点)
〇上場の有無((運営社)0点)
〇所属団体(3団体×5点=15点)
=115点
株式会社アスリークが運営するD STYLE WEB(ディースタイルウェブ)。
5社の中では最も知名度が低いですが、近年会員数を増やしているモニターサイトです。
サイトのセキュリティに関して、SSL/TLSとPマークの表記はしっかりありました。
非上場の企業ながら、しっかり「JMRA」「JMA」「JIPDEC」に加盟しています。

⇒D STYLE WEBの詳細ページへ

第5位:リサーチパネル

〇SSL/TLS(50点)
〇Pマーク(25点)
〇各種認証(0点)
〇上場の有無((運営社)0点+(親会社)10点=10点)
〇所属団体(1団体×5点=5点)
=90点
株式会社リサーチパネルが運営しています。
会員数は150万人越えとかなり大きなモニターサイトです。
このサイトは、ECナビというポイントサービスにも同時に入会しないと、
モニターに参加できないようになっており、少し特殊な仕様です。
サイトのセキュリティに関して、SSL/TLS保護はされていることを確認しましたが、
Pマークの表記がなかったため点数を下げています。(ECナビには、Pマークあり)

⇒リサーチパネルの詳細ページへ

総評:モニターサイトのセキュリティ(信用)面

1位~3位に関しては、ランキングはさせていただいたものの、
セキュリティ、会社の信用面において、ほぼ差が無いと考えられます。
モニターサイトは会員が登録時に入力する個人情報量が多いため、
慎重になってしまいますが、ご紹介した5社は業界最大手ですので、
気になる方はぜひ参考にしてみて下さい!

モニターアンケートサイトの稼ぎやすさ・使いやすさランキング

モニターアンケートサイトの稼ぎやすさ・使いやすさランキング

続いて、モニターアンケートサイトの稼ぎやすさ・使いやすさについて、
下記の評価基準でランキングにしてみました。
  1. 「1日のアンケート配信数」
  2. 「回答しやすさ」
  3. 「換金のしやすさ」
  4. 「アプリ版、又はスマホ対応の有無」

[surfing_su_note_ex note_color=”#eeeeee”]【セキュリティ別ランキング】
第一位:マクロミル
第二位:リサーチパネル
第三位:キューモニター
第四位:infoQ
第五位:D STYLE WEB[/surfing_su_note_ex]

 
1日のアンケート平均配信数
アンケートの単価
換金のしやすさ
アプリ版、又はスマホ対応の有無
マクロミル
5~10通前後
〇ミルトークというコメント投稿型が高単価。
・換金〇:500円~
(初回のみ300円~)
・期間〇:現金は申請翌月20日振り込み。それ以外は即日
・手数料◎:全て無料
アプリあり
スマホ対応
リサーチパネル
1~3通程度
※ECナビと合わせると、5~7通程。
〇会場アンケートと継続アンケートが高単価。
・換金〇:300円~
・期間◎:即日
・手数料〇:Pex以外かかる。(50~100円)
アプリなし
スマホ対応
キューモニター
1通程度
〇継続アンケートが高単価。
・換金◎:50円~
・期間×:申請月の翌月15日~月末
・手数料◎:全て無料
アプリあり
スマホ対応
infoQ
2~3通程度
◎ライティング案件が高単価
・換金×:500円~
・期間×:申請月の翌月15日~月末
・手数料〇:50~100円
アプリあり
スマホ対応
D STYLE WEB
2~3通前後
〇座談会への参加を主として考えると高単価。
・換金〇:250円~
・期間×:申請月の翌月末
・手数料×:Pex500円、その他250円
アプリあり
スマホ対応案件あり

第一位:マクロミル

マクロミルは、アンケート数がとにかく豊富で単価も割と高い水準を維持しています。
モニターランクを上げるために、とにかく本アンケートに選考されるよう、
量をこなし、いい加減にではなくしっかり回答する事が重要です。
姉妹サイトとして、「ミルトーク」というアイデア募集サイトがあります。
このサイトも上手く併用していく事で、稼げる額が多くなります。
【良いところ】
  • モニターサイトとしては最大手
  • 登録者数:1,000万人以上
  • モニターランクが上がると、限定キャンペーンや特典に応募できる。
  • マクロミルチェッカーというPCウィジェットがあり、新着のアンケートやお知らせ情報をデスクトップ上に表示させることができる。
  • 年間約3万件と多くのアンケートが配信。
  • ミルトークというアイデア募集サイトがあり、併用することで稼ぎが多くなります。https://milltalk.jp/
  • 友達紹介制度がある。一人を紹介すると100ポイント。紹介された人は30ポイントもらえる。
【悪いところ】
  • ランクを上げないと稼ぎにくい
  • 1年に1度登録情報の更新がある。更新しなければ、貯めたポイントが失効する。
  • 個人情報の入力が多い。
【換金について】
  • 換金率1pt=1円
  • 換金手数料:無料
  • 最小交換額:500ポイント~(初回は300ポイント~可能)
  • 換金方法
    • 現金(銀行振込)
    • ギフト券:Amazonギフト券
    • ポイント:Tポイント、Pex、G-point
    • 各商品と交換
【アンケート方式】
  • WEBアンケート
  • 日記型アンケート
  • オンラインインタビュー
  • 商品モニター(ホームユースアンケート)
  • グループインタビュー(座談会)
  • 会場アンケート

⇒マクロミルの詳細ページへ

第二位:リサーチパネル

ECナビというポイントサイトのアンケートモニターサイトにあたるのが、リサーチパネルです。
ECナビと併用する事で稼げる額が上がりますが、逆にリサーチパネルだけで稼ぐのは難しいです。
ECナビポイントを両サイトで貯める事で、換金額が増やしやすくなります。
【良いところ】
  • 会員登録:約156万人
  • テレビや雑誌などに取り上げられており、有名なモニターサイト
  • 姉妹サイトであるECナビと併用する事で稼ぎやすくなる。
  • 楽天リサーチと提携している
  • 友達紹介制度の換金率が良い。紹介した方が最初の換金をすると1,000ポイント付与。さらに換金ポイントの20%がボーナス付与される。
【悪いところ】
  • アンケートの参加には、ECナビへの登録が必要。(ECナビはポイントサイト)
  • ECナビと登録情報の紐づけが必要。
  • 個人情報の入力が多い。
【換金について】
  • 換金率:10pt=1円(ECナビポイント)
  • 換金手数料
    • PeXのみ無料
    • 現金の場合、50円=500ポイント
    • 各ギフト券の場合、100円=1,000ポイント
  • 最小交換額:3,000ポイント=300円~
  • 換金方法
    • 現金(銀行振込)
      • 振込手数料:500ポイント=50円
      • 楽天銀行の場合のみ:5000ポイント=500円~
    • ギフト券
      • Amazonギフト券
      • iTunesギフトコード
      • Vプリカ(申請はスマホからのみ)
        • 500円分=6000ポイントから換金可能
        • 手数料1,000ポイントを含む(即日換金)
    • ポイント交換
      • Pex
        • 3000Pexポイント=3000ポイントから換金可能
        • 換金手数料:無料(即日換金)
【アンケート方式】
  • WEBアンケート
  • 会場アンケート
  • 海外企業からのアンケート
  • 商品モニター(ホームユースアンケート)
  • グループインタビュー(座談会)

⇒リサーチパネルの詳細ページへ

第三位:キューモニター

独自のアンケート形式である「タイル形式」や、長文アンケートの書きかけ保存機能など、
さすがは国内屈指のリサーチ会社が運営しているだけあり、モニターが回答しやすいよう考えられたサイトとなっています。
【良いところ】
  • 会員登録:150万人以上
  • 運営会社である株式会社インステージは、国内屈指のリサーチ会社。
  • アメリカ・マーケティング協会の発行する「THE 2017 AMA GOLD GLOBAL TOP 25 REPORT」でグローバルマーケティングリサーチ企業トップ25社が発表。インステージは世界9位にノミネート(国内1位)。
  • 事前調査で選考された方の中で、ショッピングダイアリー(マクロミルのお買い物モニターにあたる)に参加資格を得られる。期間中に買い物した内容を投稿すると、投稿期間に応じてボーナスポイントがもらえる。
  • 他のアンケートサイトのアンケート内容と重複しにくい。
  • MyCueアプリで1日1アンケート答えると、最大500ポイントがあたる抽選に応募できる。
  • 新規登録から60日以内にポイント交換すると、交換したポイントの10%分のポイントを貰える。
  • キューモニターのアンケート形式は、タイル形式とよばれる独自のもので、非常に回答しやすい作りになっている。
  • 長めのアンケートは、途中で書きかけ保存ができる。
  • 友達紹介制度
    • 紹介した方とされた方、両方に100ポイント付与される。
    • 付与されるタイミングは、月末締めの翌月15日。
【悪いところ】
  • 個人情報の入力が多い。
  • 換金申請から付与されるまでに時間がかかる金種が多い。
  • モニター会員本登録まで時間がかかる。本人登録が郵送で6桁のパスコードが送られてくる。それを入力する事でようやく登録完了。
【換金について】
  • 換金率:1pt=1円
  • 換金手数料:どの金種も全て無料。
  • 最小交換額:50ポイント=50円~
  • 換金方法
    • 現金(銀行振込)
      • 振込手数料:100ポイント※ゆうちょ銀行のみ:50ポイント
      • 1,000=1,000ポイントから換金可能
      • 月末締めの翌月20日~月末までに換金
    • ギフト券(手数料全て無料。月末締めの翌月15日~月末までに換金)
      • Amazonギフト券
        • 50.5円分=50ポイントから換金可能
      • iTunesギフト
        • 500円=500ポイント~換金可能
    • 電子マネー
      • nanaco
        • 50円分=50ポイントから換金可能
        • 手数料無料
        • 月末締めの翌月15日~月末までに換金
    • ポイント換金(手数料全て無料。月末締めの翌月15日~月末までに換金)
      • Pex
        • 500Pexポイント=50ポイントに換金可能
      • Gポイント
        • 50Gポイント分=50ポイントから換金可能
      • 楽天スーパーポイント
        • 50円分=50ポイントから換金可能
      • Tポイント
        • 50円分=50ポイントから換金可能
      • dポイント
        • 50円分=50ポイントから換金可能
【アンケート方式】
  • WEBアンケート
  • 日記型アンケート
  • 座談会(グループインタビュー)
  • 商品モニター(ホームユースアンケート)
  • 会場アンケート

⇒キューモニターの詳細ページへ

第四位:infoQ

infoQの特筆すべき点は、ライティング案件がある事です。
ライティング案件は、数百文字の文章作成で数十~数百円もらえる高単価案件です。
このライティング案件が豊富なため、文章作成が得意な方にとっては稼ぎやすいサイトと言えます。
座談会や会場アンケートは単価が高い反面、募集が少ない傾向にあるため、
比較的安定して稼げるサイトです。
またゲームをする事でポイント付与されたり、アンケートに回答後、購入金額の50~100%
ポイント還元してくれる「テンタメ」というサービスも見逃せません。
【良いところ】
  • 会員登録:約70万人
  • GMOリサーチ株式会社が運営しており、会社の規模は大きい。
  • 友達紹介制度
    • 紹介した方がアンケートで100ポイント獲得したら、360ポイントが付与される。 付与されるタイミングは、月末締めの翌月15日。
  • ポイントタウンのポイントに換金、合算が可能。
  • アンケートは記事作成があり、回答に時間がかかるが単価が高い。
  • 商品を自費購入して、アンケートに回答すると商品代金の50%~100%還元してくれる「テンタメ」というコンテンツがある。
  • ポイントを毎日獲得できるゲームがある。
  • 交換できる金種が多い。
【悪いところ】
  • 個人情報の入力が多い。
  • 換金申請から付与されるまでに時間がかかる金種が多い。
【換金について】
  • 換金率:1pt=1円
  • 換金手数料:50~100円。金種による
  • 最小交換額:3,000ポイント=300円~
  • 換金方法
    • 現金(銀行振込)
      • 振込手数料:100ポイント
      • ゆうちょ銀行のみ:50ポイント
      • 1,000円=1,000ポイントから換金可能。※ポイントタウンに換金後、ネットバンク振り込みだと手数料がかからない。
      • 申請月の翌月末振り込み。
    • ギフト券
      • Amazonギフト券
        • 450円分=500ポイントから換金可能
        • 1,000円分=1,000ポイントから換金可能
        • 申請月の翌月15日に交換
        • 手数料無料
      • 選べるeギフト
        • 500円~換金可能
        • 手数料無料
      • LINEギフトコード
        • 100ポイント~換金可能
        • 手数料無料
        • 申請月の翌月末に付与
      • 三井住友カードVJAギフトカード
        • 1,000円=1,000ポイントから換金可能
        • 手数料:100ポイント
        • 申請月の翌月末に付与
      • ニッセンお買物券
        • 550円=500ポイントから換金可能
        • 手数料:100ポイント
        • 申請月の翌月末に付与
    • ポイント
      • Pex
        • 4500Pexポイント=500ポイントに換金可能
        • 10,000Pexポイント=1,000ポイントに換金可能
        • 手数料なし
        • 申請月の翌月末に付与
      • Gポイント
        • 1,000円=1,000ポイントから換金可能
        • 手数料なし
        • 申請月の翌月末に付与
      • ポイントタウン
        • 500ポイント→10,000Pポイント~換金可能
        • 手数料なし
        • 申請翌週の第3営業日に付与
      • ドットマネー
        • 500ポイント→500ドットマネー~換金可能
        • 手数料なし
        • 申請月の翌月末に付与
      • ネットマイル
        • 500ポイント=900マイルに換金可能
        • 1,000ポイント=2,000マイルに換金可能
        • 手数料なし
        • 申請月の翌月末に付与
【アンケート方式】
  • WEBアンケート
  • 購入・体験型アンケート(事前アンケート後、2か月後に使用した感想などの本アンケート。)
  • ライティング
  • 商品モニター
  • テンタメ(モニター商品自主購入後、アンケートに回答すると商品代金の50%~100%還元。)
  • タイピング(選択ワーク、入力ワーク)

⇒infoQの詳細ページへ

第五位:D STYLE WEB

談会などの対面での実施アンケートを打ち出しているモニターサイトです。
単価が高い反面、実施アンケートは手間もかかるため、
そういった対面アンケートが狙いの人にとっては稼ぎやすいサイトと言えます。
また海外アンケートサイト「オピニオンワールド」とも連携があります。
海外アンケートは単価が高めですので、もしアンケート依頼が来ればラッキーです。
【良いところ】
  • 登録会員数:約85万人
  • 座談会・会場調査の案件数、業界1位
  • 友達紹介制度がある。一人を紹介すると100ポイント。紹介された人は20ポイントもらえる。
  • ポイントサイトとしての機能がある。
  • 月ごとのアンケート回答数に応じてランクアップ制度がある。(6段階)
  • アンケートに答えるとポイントとは別に「アンケートスタンプ」がもらえる。10個貯めると、ブロンズ以上のランクでプレゼントに1口応募できる。
  • スタンプはランク別にあり、複数の異なるスタンプで応募可能。
  • 海外のアンケートサイト、オピニオンワールドの案件は高単価。
【悪いところ】
  • ポイントサイトとしての還元率は悪い。
  • アンケートとしては単価が安く、稼ぎにくい。座談会や会場アンケート狙いで探した方がいい。
【換金について】
  • 換金率:1pt=1円
  • 換金手数料:無料
  • 最小交換額:250ポイント~
  • 換金方法
    • 現金(銀行振込)
      • ジャパンネット銀行のみ(口座開設が必要)
      • 振込手数料無料
      • 500ポイント=500円~
      • 申請月の翌月20日支払
    • ギフト券
      • Amazonギフト券
        • 500円分=500ポイント
        • 月末締めで翌月15日にメールでギフトコードが送られる
      • iTunesギフトコード
        • 500円分=500ポイント
        • 月末締めで翌月15日にメールでギフトコードが送られる
      • ギフトカード
        • 1000円分=1000ポイント
        • 申し込み月の翌月末に発送
        • 送料無料
      • 図書カード
        • 500円分=500ポイント
        • 申し込み月の翌月末に発送
        • 送料無料
      • ジェフグルメカード
        • 500円分=500ポイント
        • 申し込み月の翌月末に発送
        • 送料無料
    • ポイント
      • Pex
        • 2500Pexポイント=250ポイント
        • 月末締めで翌月10日に加算
      • ネットマイル
        • 1000マイル=500ポイント
        • 月末締めで翌月15日にネットマイル通帳に加算
【アンケート方式】
  • WEBアンケート
  • 日記型アンケート
  • 商品モニター(ホームユースアンケート)
  • 個別インタビュー
  • 訪問インタビュー
  • グループインタビュー(座談会)
  • 来店調査(ミステリーショッパー)
  • モニターサンプリング

⇒D STYLE WEBの詳細ページへ

まとめ

モニターサイトをセキュリティ・安全面と稼ぎやすさからランキングさせてもらいましたが、いかがでしたでしょうか?
モニターサイトにおいて、この5社は最大手ですので、登録しておいて間違いはありません。
ただモニターサイトは、しばらく回答しないと案件が来なくなったり、獲得したポイントの期限が過ぎると失効したりしますので、いきなり5社をするのが大変な場合は、上記のどれか一つに絞って始めてみる事をおススメします。
この記事が、これからモニターを始められる方の参考になれば幸いです。
 
 
 

【関連記事】モニターバイトのおすすめ3種+注意が必要なものを2種挙げてみた

https://30daikarano-kazoku-tyokin.com/?p=929

【関連記事】モニターバイトとは?在宅や隙間時間でも稼げるってホント?

https://30daikarano-kazoku-tyokin.com/?p=275
Sponsored Link

最初のコメントをしよう

必須

CAPTCHA