Sponsored Link

モニターバイトのおすすめ3種+注意が必要なものを2種挙げてみた

モニターバイトのおすすめ3種+注意が必要なものを2種挙げてみた

モニターのバイトは、好きな時間に手軽にできるので、主婦や学生を中心に人気があります!

募集しているサイトも非常にたくさんあり、隙間時間で手軽にできるのも人気の理由です。

一方で、本当に在宅で稼ぐ事ができるのか?怪しくないのか?など、まだ始められていない方の中には、疑問や不安な気持ちの方も多くいらっしゃいます。

本記事では、そもそもモニターとはどんな仕事をするものなのかについて、その種類を5つに大別してまとめております。

モニターをやった事はないけど具体的にどんな事をするのか、興味のある方は是非参考にしてください。

 

モニターバイトの種類

モニターバイトの種類

モニターバイトの種類は、概ね下記の5つになります。

モニターのバイトは仕事内容によっては、ある程度の数をこなさなければ、なかなか稼げないものが多いです。

家から出る事を厭わないのであれば、実際に会場に出向き、インタビューに応じたり、商品を利用したアンケートに答えたりといった案件の方が単価は高い傾向にあります。

下記は在宅でできるアンケートモニターと、外に出て行うモニターとに分けてご紹介しています。

 

自宅でできるアンケートモニターのおすすめ4つの種類

アンケートは、最も手軽に始められるモニター案件です。

誰でも手軽にできる反面、報酬も少ない傾向にあり、

ある程度数をこなしていく必要があります。

ただ隙間時間にできるのがメリットですので、主婦や学生に向いています。

 

WEBアンケート 

  • やりやすさ:★★★★
  • 稼ぎやすさ:★★
  • 場所:在宅でできる
  • おすすめ度:★★★

パソコンやスマホで簡単に答えられるもので、現在主流となっているアンケート方式です。

大手モニターサイトでは、事前アンケートと本アンケートを実施されます。

まず事前アンケートを取り、よりアンケート内容の属性に合致する人に対して、本アンケートを実施するという手法を取っているところもあります。

事前アンケートは報酬が数円程度と安く、本アンケートは数十~百円程度と高めです。

本アンケートは、クライアント判断で送られてくるため、事前アンケートにしっかり回答している事が最低条件になります。

WEBアンケートは手軽な反面、クライアント側からすると、いい加減に回答されたり、対象が年配になればなるほど、回答率が悪くなったりする傾向があるため、事前アンケート制を採用しているところが多いようです。

 

郵送型アンケート

  • やりやすさ:★★★
  • 稼ぎやすさ:★★
  • 場所:在宅でできる
  • おすすめ度:★★

パソコンやスマホでの回答が見込みにくい場合や、より詳細な回答が必要な際に実施されるアンケート方式です。

副業で謝礼をもらう目的としては、あまり見かけないアンケート方式です。

よくあるのは、「抽選で〇〇名様に豪華賞品をプレゼント!」といった懸賞や、割引・クーポン券。商品を購入された方向けに「アンケートに答えていただければ、さらに〇〇をプレゼント!」などがよく見受けられます。

 

商品モニターアンケート

  • やりやすさ:★★★
  • 稼ぎやすさ:★★
  • 場所:在宅でできる
  • おすすめ度:★★★

商品をテスティングして、使った感想を回答するアンケートです。商品は自宅に郵送されるか、既に販売中の商品であれば実費で購入します。

案件にもよりますが、購入した金額分が100%ポイント還元される案件もあります。

なるべくは、報酬とは別に購入金額を還元してくれる案件を狙いたいところですが、商品モニターのアンケートは人気のため倍率は高めです。

しかし商品モニターの種類はものだけでなく、サービスや旅行なども含められるので、種類としては多岐にわたります。

例えば「美容」「ダイエット」「食品」「試食」「寝具」など数多くの種類がありますので、特定の商品に対するモニターに固執しなければ、採用されるチャンスはあります。

 

日記型アンケート

  • やりやすさ:★★
  • 稼ぎやすさ:★★★
  • 場所:在宅でできる
  • おすすめ度:★★

WEBアンケートの一種ですが、あらかじめ期間とアンケート内容を設定され、その間毎日アンケートに答える方式です。

決められたテーマに沿って、その期間中アンケートに答えていくため生活習慣に関連する内容が多い印象です。

 

覆面調査

  • やりやすさ:★
  • 稼ぎやすさ:★★
  • 場所:出先
  • おすすめ度:★★

ミステリーショッパーとも呼ばれる、現地調査型のモニターです。

お店に一顧客として出向き、依頼された調査内容に基づき、そのお店がどうだったかの意見・感想をレポートにまとめます。

報酬はサービス利用費や交通費込みのため高めですが、差し引きするとほとんど手元にお金が残らないばかりか赤字になる事もあります。

ただ普通にサービスを受けるよりも、結果的には安く受けられるのと、お店の開拓ができるため、好きな方はハマってしまうようです。

なお、調査員である事がわかってはいけないのが大前提です。

 

会場アンケート

  • やりやすさ:★★★★
  • 稼ぎやすさ:★★★
  • 場所:出先
  • おすすめ度:★★★★

企業が商品を展示している会場に出向き、その場で商品を試供し、アンケートに答えて帰るという方式です。

報酬は会場で現金支給される事がほとんどで、報酬は高めですが、誰でも参加できる訳ではなく、事前アンケートで選考され、より求められる属性に近い方に絞り込まれます。

対象条件に合致し選出された方に、会場の場所と日時が案内されます。

 

インタビュー

インタビュアーが直接、商品やサービスを試したモニターから、あれこれ話をしながら、良い点、悪い点、改善点をざっくばらんに話し合うのが目的になります。

会場アンケートと同じく、事前アンケートから選考されますが、会場アンケートとの違いは、その商品について質問や意見を求められることに対して回答する事が中心になります。

インタビューには下記、3つの種類があります。

 

座談会(グループインタビュー)

  • やりやすさ:★★★★
  • 稼ぎやすさ:★★★★★
  • 場所:出先
  • おすすめ度:★★★★

会場に複数人のモニターが集まり、一つのテーマにについて話し合いをします。

1、2時間程度の拘束時間にも拘わらず、報酬が数千~数万円。しかもその場で現金支給がほとんどのため、非常に人気が高いですが、人気故に倍率が非常に高く、なかなか選考されにくいです。

 

個別インタビュー

  • やりやすさ:★
  • 稼ぎやすさ:★★★★
  • 場所:出先
  • おすすめ度:★

個別インタビューは、依頼先の会社に出向く場合と自宅に企業の方が数名来られる場合と2パターンあります。

グループインタビューでは、一つのテーマについて1,2時間程度、話をします。

個別インタビューの場合は、モニター同士ではなく企業側の人と話をします。

自宅に来られる場合は、複数人の企業の方が来られて話をします。

実際に個別インタビューを経験された方の声を聞く限り、危険な事は全くないとの事ですが、自宅に来られるという事を、十分考慮した上で応募するかどうかを判断して下さい。

 

オンラインインタビュー

  • やりやすさ:★★★★★
  • 稼ぎやすさ:★★★
  • 場所:在宅
  • おすすめ度:★★★

Skypeなどのチャットツールを使ったインタビュー方式です。

自宅でできるため、時間の都合さえつけば非常にやりやすいです。

上記二つのインタビューに比べると報酬は低めですが、それでもモニター全般で考えると高めの報酬です。

WEBカメラ越しに、あなたがインタビューされるものと、逆にあなたがインタビュアーとして、特定の方に質問する仕事もあります。

 

各モニターアンケート種別・比較表

アンケート種別手軽さ報酬額モニター競合案件数報酬支給方法モニター内容自己負担
WEBアンケート
(在宅可)
☆☆☆☆☆☆多い多い現金またはポイント特定の商品、サービス、日常に関する事。特になし。
郵送型アンケート
(在宅可)
☆☆☆☆☆多い少ない現金またはポイント特定の商品、サービスペンのインク代、場合によっては切手代。
商品モニターアンケート
(在宅可)
☆☆☆☆☆多いそれなりにある現金またはポイント特定の商品。商品の購入費用がかかる場合がある。
日記型アンケート
(在宅可)
☆☆☆☆☆多いそれなりにある現金またはポイント日常に関する事。特になし。
覆面調査☆☆非常に多いそれなりにある現金またはポイント店舗調査。(飲食店やエステなど)店舗の利用料と来店までの交通費が報酬に含まれるが、全額で賄えない場合も。
会場アンケート☆☆☆☆☆☆☆非常に多いそれなりにある基本は現金手渡し会場に用意された商品を利用した感想など。会場までの交通費は報酬に含まれる場合が多い。
座談会(グループインタビュー)☆☆☆☆☆☆☆☆☆非常に多いそれなりにある基本は現金手渡し特定の商品、サービス、日常に関する事。会場までの交通費は報酬に含まれる場合が多い。
個別インタビュー☆☆☆☆非常に多いそれなりにある基本は現金手渡し特定の商品、サービス自宅に来られる場合はなし。会場まで足を運ぶ場合は交通費が報酬に含まれる場合が多い。
オンライン
インタビュー
(在宅可)
☆☆☆☆☆☆☆☆多いそれなりにある現金またはポイント特定の条件下にある方へのインタビュー。特になし

 

報酬額は高いが注意が必要なモニター

報酬額は高いが注意が必要なモニター

アダルト関連のモニター

アダルトグッズのモニターは、実際に企業に行ったり、自宅に送ってもらったグッズを試したりして、簡単なアンケートに答える仕事です。

2,3時間程度で数万円稼げるので、おいしい仕事ではあるのですが、やはり怪しい、危険では?という印象があると思います。

アダルト商品のモニターを実施している企業は、AV撮影やサイト運営しているところが多いです。

実際のところ、最初はグッズのモニター関係の仕事を回しておいて、後々AVの出演やヌード撮影を勧めてくるケースも無くはないそうです。

AV出演は高収入ですが、顔出しの動画が流れるなどリスクもあります。

無理強いはされないと思いますが、やる気がなければきっぱり断るつもりで臨んだ方がいいでしょう。

 

治験(臨床試験)モニター

治験とは、新たに開発されたお薬の安全性を確認するために実施される臨床試験です。

応募者は一般から募られるため、治験の募集サイトなどから応募可能です。

期待される効果効能が認められるか。安全性に問題がないかを評価するために必要な試験で、現在日本において販売されている薬は治験を通して、厚労省に認可されたお薬(承認薬)です。

治験は、薬事法という国が定めた法律に則って行われます。

治験される薬は、人体での治験を実施できるまでにも数年に渡り、様々な実験や開発期間を経て、ようやく治験薬として人体での臨床試験が可能となります。

その過程で安全性は確立されていますが、開発者側が予期しない副作用が現れる可能性がありますので、その点を考慮した上でやるかどうかを判断してください。

また、治験には「入院」「通院」「在宅」でできるものと、参加資格として、該当する疾患を持っている方を対象としているものもあります。

 

まとめ

モニターバイトのおすすめと注意が必要なものについて、まとめましたがいかがだったでしょうか?

まとめますと、おすすめできるモニターの種類には、下記3つがあります。

  1. アンケート
  2. 覆面調査
  3. 座談会(グループインタビュー)

中でもアンケートは非常に種類が多く、下記5つのアンケートをご紹介しました。

  • WEBアンケート
  • 郵送型アンケート
  • 商品モニターアンケート、
  • 日記型アンケート
  • 会場アンケート

注意が必要なアンケートは下記2つを挙げました。

  1. アダルト関連のアンケート
  2. 治験(臨床試験)モニター

モニターのバイトは色んな案件があり、やり始める前は不安に思われるかもしれませんが、しっかりと意見を求めている企業がほとんどです。

最近では、モニター案件を取り扱った専門のサイトもたくさんありますので、まずはそちらに掲載されている案件から手を付けてみるのが良いでしょう。

本記事が少しでも、モニターの仕事をやろうか迷っておられる方の参考になればと思います。

【関連記事】モニターバイトの中でも、安全で稼ぎやすいサイト5選

https://30daikarano-kazoku-tyokin.com/?p=295

【関連記事】モニターバイトとは?在宅や隙間時間でも稼げるってホント?

https://30daikarano-kazoku-tyokin.com/?p=275
Sponsored Link

最初のコメントをしよう

必須

CAPTCHA